« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

秋桜

Img_7405-1

店さきで揺れて迎える秋桜

今日は、不動産の取引の決済後に荒川区役所の建築課に出向いて「住宅用家屋証明書」を取得してから登記所へ所有権移転登記申請をした。区役所から三ノ輪駅まで歩くこと15分、途中の飲食店の店先には秋桜が咲いていた。

このところ、売買による不動産の所有権移転登記がご無沙汰状態だったので、久しぶりの不動産売買の立会は緊張した。

ところで、住宅家屋証明書ってなに?おさらいをしてみた。住宅用家屋証明書とは、租税特別措置法に基づいて不動産登記にかかる登録免許税の減免をうける際に、当該家屋が住宅用家屋である旨、すなわち当該減免規定に適合していることを証明するもので、市区町村発行の証明書である。

因みに、所有権移転の登録免許税が固定資産税評価額の1000分の20が、1000分の3になり、抵当権設定の登録免許税は、債権額の100分の4が、1000分の1になる。

今回の不動産の建物の評価額が約1000万円だから20万円のところが3万円に、抵当権の債権額が7000万円だから28万円のところ7万円になったので、合計38万円の減税となった。なんだか得した気分になった。

 

| | コメント (0)

地獄、極楽

Img_0072_20221023150801_20221027084001

地獄も極楽もわが心が作り出す。

毎朝5時から「おはようございます!」と、耳に心地よい声で始まる円覚寺の横田老師の法話を伺っている。「早起きは三文の得」と言われているが、まさに朝から得した気分になる。26日のお話は「心が作り出す世界」。

Img_0071_20221023153401_20221027104601

お話しを要約すると、とある侍が白隠禅師に問いました。「禅師よ、地獄、極楽などというがそれは一体どこにあるのか、ほんとうにあるのか」「武士であるのに、地獄、極楽も知らぬとはなんということか、それでも武士か」と、罵った。怒った侍が、腰の刀に手をかけて白隠禅師に迫った。逃げる白隠禅師を追い詰めて、とうとう刀を抜き放ったその時に、白隠禅師が「そこが地獄じゃ」と。

ハッと我にかえったその侍は、その場に手をつき「失礼しました、ご無礼の段、御赦しを」白隠禅師は間髪を入れず「そこが極楽じゃ」と,破顔大笑いされたという。

地獄も極楽も自分の心が作り出す。そうなんだ~!ところで、こころってどこにあるのかな~!

| | コメント (0)

一粒万倍日

Img_7391

一粒万倍日の憶の細道

10月23日は、年間に60日あると言われている一粒万倍日だ。一粒の籾が一万倍になって帰ってくるという意味で、めでたい日である。商売を始めたり、開店や投資などすると吉となるらしい。宝くじを買っておいたら1億円があたるかも。有楽町に寄り道をして宝くじ売り場に。が、売り場の前の「億の細道」の先には行列ができていたので、宝くじを買うのは諦めた。そこで、銀ブラをすることに。

Img_7390

シャネルのビルの前には、見るからにお金持ちそうな若者達の行列のできていた。入国制限の解除と円安が原因かもしれない。行列を眺めて事務所にきた。

さて、相続の勉強の続きだ。

友人のお祖父さんがなくなったのは昭和20年だ。明治31年7月16日に施行された旧民法が適用されることになる。因みに、明治31年式戸籍は、昭和22年5月3日の「個人としての尊重(13条)」「法の下の平等(14条)」を掲げた新憲法の施行を受けて改正された。

戦前の古い戸籍は、孫、甥、姪とそれこそ一族全員が記載されていた。これに対して、昭和22年式戸籍は夫婦・親子とする核家族単位で記載するようになった。具体的には、戸籍簿が、「戸主欄」「前戸主欄」が亡くなり、代わりに「筆頭者氏名欄」となった。

友人のお祖父さんが、「戸主」であれば家督相続となり、「戸主以外」だったら遺産相続となる。そこで、友人には「とにかく、お祖父さんが、生まれたときから死亡するまでのすべての戸籍を取得をしてみようよ」と、提案した。「そうだね~!」。

今日は一粒万倍日だから、相続登記ができたら吉となるかも。「やろうよ」。

| | コメント (0)

不在者財産管理人

Img_7362

秋空やおそさきのばら凛として

やっと秋らしい空がやってきた。千駄ヶ谷の仕事帰りに新宿御苑に。

Img_7358

入場料250円を支払って中にはいると、ここにももおじいさんとおばあさんが。バラ園に行くと、青空に黄色の薔薇が凛として咲いていた。

Img_7363

赤い薔薇は笑っているようだ。

事務所に戻ってきて、勉強の続きだ。

遺産分割協議をおこなうためには、相続人全員が話し合わなければならない。相続人のひとりに連絡をまったく取れないケースは、その行方不明の相続人のための財産管理を行う公的な代理人(不在者財産管理人)を裁判所に申し立てをして選任してもらい、この不在者財産管理人が、行方不明の相続人の代理人として、協議をすることになる。

因みにだが、今回の民法改正により、相続開始から10年以上が経過している場合、相続により共有状態になっている不動産については、遺産分割ではなくその不動産だけを売却等するための共有物分割の手続きが設けられた。

私の事務所に遊びにきてくれた友人に聞いた。「結構ハードルが高いよね!ところでさ~!お祖父さんの相続人は何人いるの?」「さぁ~!」。

「お祖父さんはいつ頃になくなったの?」「確か終戦の年だから昭和20年だよ」「旧民法の相続の規定が適用されるから、家督相続か遺産相続になるよね」「ふ~ん!よくわかんないけど、登記はしておかなければならなくなっちゃんだよね~!」「そうだね~!」。

| | コメント (0)

遺産分割の方法

Img_5725_20221019144501

後咲きの真紅のダリア活けて秋

このところ、ありがたいことに「遺産整理業務や遺産仲介業務」にいそしんでいる。司法書士になってから50年、恥ずかしいながらやっと自分の仕事が楽しくなってきている。依頼者の話を落ち着いて伺うことができるようになってきた。

あの女優の高橋惠子さんが相続登記親善大使になってくれているおかげで、「麻子先生!生きてた?、まだ仕事やってんの」なんて、いう電話が。「生きてますよ!」「いつまで働くの」「あと20年から30年かな」「ところで、田舎に祖父さん名義の土地があってさぁ~」「そりゃぁ~大変だよ、登記しないと罰金がとられるよ」「脅かすなよ」「電話ではなんだから私の事務所に遊びにきてよ」。

 

Img_3111_20221019171301

孫たちの写真がごちゃごちゃと並べてある私の部屋では、話しがあっちこっちに飛んでしまう。

Img_4511-2

「ところでさぁ~!なんで今まで相続登記ができなかったの」「実はさぁ~、伯父さんのひとりが行方不明なんだ」「そうなんだ~!」

Img_4506_20221019173501

さて、ここからが勉強の続きだ。「遺産分割はどう行うのか」

遺言書がない場合は法定相続となる。誰がどの財産を具体的に相続にて取得するためには、「遺産分割」を行う必要がある。遺産分割には次の方法がある。

①遺産分割協議…相続人全員が私的な話合いを行って合意する。

②遺産分割調停…裁判所が間に立って話し合いを行って合意を形成する。

➂遺産分割審判…裁判所が職権で分割方法を決定する。

お祖父さん名義の土地が何億円もするんであればね~!・・・

| | コメント (0)

所有者不明土地

Img_3585

所有者不明土地の発生を予防するために

相続登記と住所移転登記が令和6年4月1日から義務化になった。

義務の内容は、

:相続による所有権の取得を知った日から3年以内に相続登記をする。または、相続人申告登記をする。

相続人申告登記とは、相続人が申告して、登記官に付記登記をしてもらう制度である。

:所有者に相続が開始した旨と、自らが法定相続人である旨を申し出る。

:遺産分割協議がすぐにできない等の事情がある場合に利用できる。(後日、協議が整った場合には、協議の日から3年以内に相続登記をする。)

:申出をした相続人の氏名及び住所が、被相続人の所有権の登記に付記される。

:相続人が単独で申し出ることができ、他の相続人の分を含めた代理申出もできる。

令和6年4月1日からは、相続の発生がその施行開始日前であるか後でありかを問わず、全ての相続において適用される。因みに、相続開始日が、①施行日より前…令和9年4月1日までに登記を完了する。②施行日より後…相続を知った時から3年以内に登記を完了すること。

万が一、期限内に相続登記が完了しない場合は、金10万円以下の過料(行政罰)が科される。でもこれってなんか変だ。義務を履行しないときは罰せられるなんて・・・

 

 

 

| | コメント (0)

所在等不明共有者

Img_3586_20221017083801

塩づけ状態の不動産はなんとかせねば。

10月も残り2週間。クローゼットを開けて、薄でのコートにしようか厚手のコートにしようかと迷ってしまった。「暑かったらコートは手の持っていればいいんだから」ということで、厚手のコートを着て電車に乗った。「暑い~!」が、混んでいて脱げない(;´д`)トホホ。

さて、昨日からの勉強の続きだ。

そもそもなぜ、土地の所有者が不明になってしまうのか。相続の際に遺産分割協議がまとまらなかったり、相続人の中に認知症の人や音信不通の人がいたりと、相続登記ができないままになっていたりすることが主な原因だ。私が受けた相続についてのご相談のうちには、相続人が数十人もいたケースがあった。戸籍謄本を取得するだけでも大変な作業だ。さらに、相続人全員からの合意を受けるのはまさに至難の業だ。

以前に、このような相続登記等ができない土地が九州の面積に匹敵していてこのままいけば北海道面積に拡大するのではと、いったことが報道された。これは大変なことになる。

不動産は、共同での購入や複数の相続人への相続によって共有状態となっているケースが多々ある。なかには、まったく連絡のとれない共有者やすでの死亡してしまっている共有者もいる。誰が現在の共有者であるかわからない。このような所在等が不明な共有者を「所在等不明共有者」という。

民法改正により、「塩漬け状態の不動産問題」が解消しますように。

 

 

| | コメント (0)

土地所有者不明土地対策

Img_4466_20221016174401

10月3日運用開始

9月にやらなければならない研修で、たるんでいた頭の筋肉がすこしだけ戻ってきたような気がしている。あの有名な精神科医の和田先生によると、「インプットした情報はアウトプットすつと認知症予防」になるらしい。

そこで、今日は日曜日なのだが、事務所にきて法務省からのお知らせの要約をすることに。

隣地の所有者が不明な土地や共有者(相続人)が多数存在する土地等について取引に必要な登記手続きを円滑に行うことを可能にするために、

①「隣地所有者不明」の場合、登記官の調査によって筆界が明確を認められる場合には、筆界確認情報の提供は求めないことする。

②「相続人多数」の場合、相続人全員ではなく、相続人のうち現に占有する者のみで足りるものとする。

➂「印鑑証明書」については、隣地所有者の押印や印鑑証明書の添付は求めないこことする。

これまで登記が困難な事案についても登記手続きが容易となるとありがたいのだが・・・

| | コメント (0)

女性の再婚禁止期間

Img_4470_20221015120001

「女性の再婚禁止期間」廃止

10月14日に、民法の改正案が閣議決定された。現行民法第733条(再婚禁止期間)では、「女は、前婚の解消または取消しの日から起算して百日を経過した後でなければ、再婚をすることができない。2、前項の規定は、次に掲げる場合には、適用しない。①女が前婚の解消又は取消しの時に懐胎していなかった場合 ②女が前婚の解消又は取消しの後に出産した場合」と、なっている。

かつては、再婚禁止期間は6か月とされていたが、2015年12月に100日を超える部分については違憲とする最高裁判決を受けて2016年に再婚禁止期間を100日に短縮されたのだ。女は離婚後100日たたなければ再婚できない。世の中には離婚後20年以上たっても再婚できない女もいるのに「別れたら次の男」がいる女も沢山いたから、わざわざ民法でこのような規定ができたのだろうか。

また、民法の改正案では「離婚後300日以内に生まれた子どもでも母親が再婚している場合は、今の夫の子どもと推定する。」因みに、現行民法第772条(嫡出の推定)妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する。2、婚姻の成立の日から200日を経過した後又は婚姻の解消若しくは取消しの日から300日以内に生まれて子は、婚姻中に懐胎したものと推定する。」とある。

ということは、再婚しなければ、前の夫の子として戸籍に乗ってしまうことに。一般論としてだが、万が一私の娘が、離婚後再婚もせず(結婚はこりごりだから)に私の孫を生んだ場合には、「出生届」は出すのはやめよう、ということになるかもしれない。

となると、孫は「無国籍者」となってしまうことに。どうしたもんじゃろうか状態に。

Img_4469_20221015124801

夫の暴力を避けるために別居した女性が、新しいパートナーの子どもを出産した場合、その子の出生届をだすと、暴力を受けた憎たらしい夫の子であると指定されてしまう明治時代から続いていた法律の規定が、廃止になった。

| | コメント (0)

夜明けまで

Icrmbb2_20221013091401

夜明けまでバス停で

10月8日に新宿の映画館で「夜明けまでバス停で」の映画を観てきた。2020年の冬、幡ヶ谷のバス停で寝泊まりするあるひとりのホームレスの女性が、突然襲われてしまう悲劇があった。その事件を題材に高橋伴明監督が『非正規雇用や高齢により、いつ自分に仕事がなくなるかわからない中、コロナ禍によって更に不安定な就労状況。加えて、核家族化、離婚の増大、毒親や虐待、中高年の引きこもり等その親を取り巻く8050問題、孤独死等々により発生している(社会的孤立)』を描いた映画だ。

北林三知子さんの役は、板谷由夏さん。三浦貴大さん、筒井真理子さん、柄本佑さん、根岸季衣さん、柄本明さんとそうそうたる実力派俳優が勢ぞろいしている。

Img_7375

新宿駅から歩いて3分のところにあるこじんまりとした映画館での上映後に、監督や出演者達の舞台挨拶があった。重たい内容の映画だったので心が重くなっていたが、綺麗な女優さん達を拝見できて心が軽くなった。

Img_7376-1

バス停のベンチは、寝そべれないようになっている。いじわるベンチだ。

家に帰って、お風呂に入り湯上りにビールを飲んで布団のうえに大の字になった。「幸せだな~!」

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

母の誕生日

Img_2993_20221011190801

亡き母の108歳の誕生日

10月10日は亡き母の誕生日だ。スペインのグラナダにいる娘からラインで、「今日はおばあちゃんの誕生日だよ~!」のメールが。「そうだったね~!よく覚えてるね~!「だってさぁ~、ソフィアの出産予定日は10月10日だったから」。

万が一、母が生きていたら御年108歳だ。

Img_5910

この写真は、姪の結婚式のときに写した母と姉と私だ。多分30年ぐらい前で母が78歳ぐらいだ。今、私が72歳だからあと6年経つとこんな感じに・・・なれるかな~!

母が好きだった相田みつを氏の詩を思い起こした。

『あなたがそこにいるだけでその場の空気がやさしくなる。あなたがそこにいるだけでみんなのこころがやすらぐ そんなあなたにわたしはなりたい。』

母が亡くなる1週間前に私に残してくれた母の形見の言葉を思い起している。そのうちのひとつは、「人間はひとりで生まれてきて齢をとって病になってひとりで死んでいく、だから好きなように生きなさい」私は50歳になる前に離婚した。離婚してから20年以上も経ってしまった。私は好きなことをしているだろうか。

肌寒い季節になると思い出す歌がある。「今はもう秋だれもいない海 私は忘れない海と約束したから 淋しくとも寂しくとも死にはしないと」。

 

| | コメント (0)

秋雨

Img_2991_20221010142201

秋雨の冷たさに観世音菩薩

10月に入ってからTシャツからセーターにへと、急に涼しくなってしまった。あの暑さが懐かしい。9月は、成年後見人の資格更新のための研修と司法書士としてのあるべき姿の意識付けの研修に、久しぶりに緊張感があり充実していた。ウェビナーの研修なので、パソコンの画面での講義を受けてレポート提出と。今までの司法書士会館での会場での研修とは趣が違うので、少々戸惑ってしまったが、なんとか資格更新と研修が終了した。

今更ながらの話ではあるが、成年後見制度は、「認知症や知的障害で判断能力が不十分な人の生活を支援する制度だ。第三者がお金を管理したり、さまざまな契約の手続きを本人に代わりに行う仕組みになっている。2000年にスタートした制度だが、正直なところ使いがってがいまいちだ。

理由のひとつに、「利用し始めたら、被後見人が死ぬまで後見人を替えられない。」がある。

被後見人とその家族と後見人との相性が合わないことがあった場合には、お互いにストレスが高じて後見業務が上手くいかなくなることがある。そのような時は、私は、後見人を替えられるようにしたほうがお互いの幸せのためには良いと思うのだが、難しい問題だ。

Img_2992

今日は久しぶりに駒沢のアトリエで、相続についての相談を受けた。秋雨と観音様や大仏様に囲まれた面談室のおかげで和やかにお話しを伺えた。有難いことだ。

| | コメント (0)

サルビア

Img_7372

サルビアの色に見惚れし秋の昼

いつものように朝9時30分に整体に行って身体の歪みを調整してもらった。右肩の具合が良くない。原因は言わずもがな「老化」。あの有名な精神科医の和田秀樹先生がお書きになって書店に平積みになっている「70歳が老化お分かれ道」の本のことを思いだした。70代は老いと戦える最後のチャンスらしい。70代は老いと戦う時期、80代は老いを受け入れる時期なんだそうだ。

整体の先生のおかげで、身体が少し柔らかくなってきたので、心も柔らかくしなくてはと、帰り道の自宅となりの高層マンションの庭を散歩。サルビアが咲き誇っていた。

Img_7373-1

| | コメント (0)

吾亦紅

Img_7304

吾亦紅ぽつんぽつんと気ままなる(細見綾子)

晩夏から一挙に晩秋になってしまったようだ。寒~い!慌ててクローゼットからセーターとコートを出して、どれにしようかな。

高齢者専門の精神科医の和田秀樹氏のお書きになった本「70代からの元気力」を、書店で立ち読みした。年を取るほどに「見た目年齢」の個人差が、一気に広がる。

見た目年齢を下げるには、少し派手なコートにしてみるか。ということで、以前酔っぱらって買ってしまって一度も手を通していなかったコートをきてみた。鏡をみて「いいじゃん!」。「見た目年齢」が大事。

さて、吾亦紅といえば、うん十年前にカラオケでよく歌ったすぎもとまさとさんのあの「あなたにあなた謝りたくて・・・」のフレーズを思い出した。「吾亦紅」の歌詞を早速にネットで調べてみた。

マッチをすればおろしが吹いて 線香がやけにつきにくい さらさら揺れる吾亦紅 ふとあなたの吐息のようで・・・盆の休みに帰れなかった あなたにあなたに謝りたくて

仕事に名を借りたご無沙汰 あなたにあなたに謝りたくて 山裾の秋ひとりで会いにきた ただあなたに謝りたくて

小さな町に嫁いで生きて ここしか知らない人だった・・・それでも母を生き切った 俺、あなたが羨ましいよ・・・

親のことを気遣う暇に 後で恥じない自分を生きろ あなたのあなたの形見の言葉 守れた試しさえないけど あなたにあなたに威張ってみたい 来月で俺 離婚するんだよ そう、初めて自分を生きる あなたにあなたに見ていて欲しい 頭に白髪が混じりはじめても 俺、死ぬまであなたの子供・・・

「さらさら揺れる吾亦紅、山裾の秋」私もお盆に田舎に帰れなかったので、田舎にお墓参りに行こうかな。

| | コメント (0)

ヒガンバナ

Img_7281-1

ヒガンバナ長びく恋を終わらせる

Img_7282

秋の彼岸に真紅の花をさかせることが名前の由来稲作が日本に伝来した頃に基金などに備える救荒作物として中国から渡来したと言われている。下の茎を見ずにさらしてでんぷんをとって食用となる。

Img_7308-1

自然園で咲いているヒガンバナはなにかなまめかしい。

Img_7322-2

自然園の近くの道路脇の彼岸花は若々しい。このヒガンバナもあと少し経つと枯れていく。花は咲いたら枯れていく。

花が咲いている精いっぱい咲いている 私たちも精いっぱい生きよう

花が枯れていく精一杯枯れていく 私たちも精いっぱい枯れていこう

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »