« 節分草 | トップページ | 見返り美人 »

青木の実

Img_6088

青木まだ色さづからぬ実を密に(藤井 淑子)

自然植物園には、アオキが。6年前まで住んでいた庭にもアオキがあった。アオキのおかげで、庭のある家での生活もそれなりに楽しかったことを思い起している。ところで、なんでアオキっていうのか、それは若枝が青いのでアオキの名が。ミズキ科の常緑低木で、暗緑色のつややかな葉陰にナツメ形の赤い実が見える。

Img_6089

こちらは、三密どころか拾密だ。葉っぱも実も艶々だ。

Img_6101

青木の実青きを経たる真紅(貞弘 衛)

昨夜の心配していた雪も大ごとにならなかったので、今日は姉の家に行ってきた。姉は、12月24日に簡単な手術をしてお正月は家で過ごし、2月9日に手術後の検診を受け経過観察となった。やれやれ状態だ。

姉に捧げたい。あの有名な詩を。

「ゆっくりと生きよう 自分を取り戻すために ゆっくりと生きよう  願を叶えるために ゆっくりと生きよう バランスよく暮らすために ゆっくりと生きよう 良い一日だったと言えるように ゆっくり生きよう 「ありがとう」と言うために ゆっくり生きよう 命とつながるために」。

 

|

« 節分草 | トップページ | 見返り美人 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 節分草 | トップページ | 見返り美人 »