白馬に乗って
茨城県石岡市の葦穂山中腹にある森林の中を「きくさん」という名前のおばあさんの白馬に乗せてもらって森林浴をしてきた。上野から常磐線の特急で55分で石岡駅に到着、駅からレンターカーにて2013年にオープンされた風来里(ふらり)に。
ふらりとは、石岡市の旧八郷町の地名だ。風来里で、山の中腹のなだらかな南斜面に向かって風がふくのところなので、付けられた地名だとのこと。昔の地名は趣があっていいものだ。
「当牧場は、子供から年配者まで老若男女を問わず楽しめる施設をモットーに乗用馬を飼育しております。」年配者って、誰?もしかして私かも、ということで出かけた。途中、お蕎麦屋さんに寄った。待つこと約1時間、有難くいただいた。
舞茸、湯葉、蓮根、南瓜、獅子唐の天ぷらを美味しくいただいた。
おばあさんが、おばあさんの馬に乗せていただくこと約40分。見てください!この葛の花の香を楽しんで、葉っぱを食べている「きくおばあさん」を。コロナ太りしているおばあさんを乗せてくれて、お疲れ様でした。白馬のきくおばあさんに感謝。
| 固定リンク
« 孫が三才になった | トップページ | 狗尾草 »
コメント