« 第2回勉強会 | トップページ | 保佐人3号 »

早朝勉強会

良い秋や早朝の学び身に付きし

8月1日に始めた朝6時30分からの学びもやっと3ヶ月目に入りました。「始めたからには、3ヶ月は続けなさい」と誘われた友人のアドバイスに従って、週に3回の勉強会に参加しました。少し、学びが身に付いてきたような気がしています。

先日は、医師で「ミャンマーファミリークリニックと菜園の会」代表の名知仁子先生のお話を伺いました。

1413607251303.jpg
先生は、日本で10年以上勤務した大学病院での身分を捨てて、貧しくて苦しい生活を強いられているミャンマーの人々の医療に身を捧げています。スクリーンにてミャンマーでの活動の様子を見せていただきました。栄養失調で亡くなってしまう子供達が沢山います。私は、一昨年にミャンマーに行っておりましたので、その時にで出会った子供達の姿が重なり胸が熱くなりました。仁子先生は、1963年生まれ、6年前に乳がんという病魔に襲われ、抗がん剤治療を受けながらミャンマーの人達のために頑張っています。
1413634392754.jpg
講演会の後は、行徳哲雄先生を囲んでの朝ごはんをいただきながらの感想会でした。仁子先生のメッセージです。「人生一度きりだからこそ何になりたいかより何をしたいかが重要」、天命を見つけて人のために働いている女性の笑顔は、超素敵でした。

|

« 第2回勉強会 | トップページ | 保佐人3号 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

麻子さん 早朝の勉強会お疲れ様です!たゆまぬ努力を怠らぬ麻子さんの姿に心からの敬意を表します。朝起きが苦手な私は、真夜中にメールをしています。こんなに静寂に満ちた時間はありません。
ご要望とあれば朝型になってご一緒するのでよろしくお願いいたします。

投稿: sei | 2014年10月20日 (月) 01時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早朝勉強会:

« 第2回勉強会 | トップページ | 保佐人3号 »