雨あがり
梅雨休み絹の里にてうどん食う
29日午前10時30分荻窪駅南口に集合、はるみちゃんの運転する車で美枝ちゃんんと優子ちゃんと私(いつもの女子会のメンバー)で、群馬県の日本絹の里にて開催されている「海を渡ったシルクとオールドノリタケ〜対米輸出の軌跡〜」(世界文化遺産特別展)見学に出かけました。
群馬県に入り、高速道路を降りて向かった先は、三大うどんの一つ水沢うどん始祖清水屋へ。
店の前には行列が。でもデモ、美枝ちゃんの友人の小林さんが予約をしていてくれました。早速に奥のお座敷に。
そこには、美味しいそうなお惣菜が。「すいません、ビールください!」
ところで、三大うどんは、水沢うどん、讃岐うどん、稲庭うどんですが、どう違うんでしょう!清水屋の旦那の大河原清一さんんに伺いました。「讃岐は幅があって太くて固い、稲庭は細くそうめんに近い、うちのうどんは太くないのに腰がある。胡麻つゆで美味しくいただきました。
御馳走様でした。
外に出ると、どしゃ降りの雨があがっていました。
| 固定リンク
コメント